- 2019年9月23日
幼児でも遊べるゲーム二種
ほうさくです。息子の年下のお友達の家に遊びに行きました。年中さんとも遊べたゲームを紹介します。 イチゴリラ いわゆる神経衰弱をアレンジしたゲームです。対象年齢3歳以上ということもあり、すぐにルールを理解してもらえました。枚数の多い札で一発逆転もあった […]
ほうさくです。息子の年下のお友達の家に遊びに行きました。年中さんとも遊べたゲームを紹介します。 イチゴリラ いわゆる神経衰弱をアレンジしたゲームです。対象年齢3歳以上ということもあり、すぐにルールを理解してもらえました。枚数の多い札で一発逆転もあった […]
ほうさくです。数字駒並べゲームコンプレットで遊びました。 基本戦略1 初手はなるべく均等に 序盤の取りこぼしを防ぐために、初期数字駒の配置をばらしておくとよさそうです。どうせ引かないだろうと初期番号5を左端に配置したら1やら4やらを引いて青ざめてしま […]
ほうさくです。最近、ボードゲームの仕入れで支出が多めです。 ボードゲームは基本買い切り 初回に大きくコストが発生し、遊べば遊ぶほど、一回あたりの費用は下がっていく計算となります。とにかく遊ばないと損、ということです。 遊べば遊ぶほど飽き […]
ほうさくです。小規模交流会における、安、快、楽について考えます。 安全とは 小規模会なので、警備について考える必要はないでしょう。考えるべきは盗難対策でしょうか。プレーに没頭すると手荷物への意識が薄れがちです。手荷物預かりできるのが一番安全ですが、設 […]
ほうさくです。備忘録を兼ねて。 マンションにおける2つの組織 管理組合 マンション「所有者」で構成される組織。マンションの長期修繕計画について考えたり、共用部の使用に関するルールについて話し合ったりします。マンションというハードの持ち主なので、使い方 […]
ほうさくです。マンション集会室の利用にあたって、シニア世代にギャザとはなんなのかを説明する方法を考えます。 まずはトレーディングカードゲームについて説明 カードゲームの交流会ってそもそもなんやねん、という話になるかもしれませんので、トレーディングカー […]
ほうさくです。エントリは書き慣れてきましたが、いまだにアイキャッチ画像がうまく選べません。 画像サイトから取ってくる 著作権フリーの画像サイトからテーマやイメージにあったものを借りてくるのが手っ取り早いのですが、探すのが下手なため、なかなか合うものが […]
ほうさくです。居住マンションがらみでコミュニティ創出をはかります。 ボードゲームサークルをつくりたい あまり大々的に宣伝されてはいないのですが、どうやらマンション内でサークル活動は行われていそうです。シニア向けの老人会は少なくとも一定の活動を行ってい […]
ほうさくです。息子の習慣づけのため、To Doリストをつかい始めました。 聞き分けはいいけれど、言わないとできない子 息子は宿題もちゃんとできるし、お片付けもできるのですが、基本的に言われてからでないと取りかかれません。好きなことに夢中なことが多く、 […]
ほうさくです。最近ネットで見かけたおもしろいタイマーを買いました。 使い方 セットしたい時間が書いてある面を上にするだけでタイマーが作動します。何も書いていない天面を上にすると動作停止です。通常のタイマーに比べ、時間設定が非常に楽なのが特徴です。意外 […]