- 2023年3月28日
貿易ゲームを観戦してきました
ほうさくです。東京大学の貿易ゲーム体験ワークショップに参加しました。小太郎がプレイし、ほうさくはその様子を観戦しました。 貿易ゲーム体験ワークショップ2023 at 東京大学 説明しきれないおもしろさ ほうさくはインターネットで調べて概要はなんとなく […]
ほうさくです。東京大学の貿易ゲーム体験ワークショップに参加しました。小太郎がプレイし、ほうさくはその様子を観戦しました。 貿易ゲーム体験ワークショップ2023 at 東京大学 説明しきれないおもしろさ ほうさくはインターネットで調べて概要はなんとなく […]
ほうさくです。キャリーケースカタン用のカードトレイ最適解を発見しました。薬味入れを超える、まさにソリューションです。 和泉化成㈱のセパレートボックスSS セリア等の100均ショップで調達可能なプラスチックケースです。真ん中に仕切りを入れて左右に60枚 […]
ほうさくです。定番カードゲームを仕入れました。 カードをめくって宝石を探せ! これも非常にシンプルなゲームで、並べたカードを順番にめくり、当たりなら宝石等のポイントが入手でき、最終のポイントを比べる、というもの。はずれ札は両面同じになっていて、もう一 […]
ほうさくです。小次郎(2023年2月時点3歳)と遊べるボードゲームを入手しました。 3歳から遊べる、お手軽ビンゴゲーム 4×4マスのシンプルなビンゴゲームです。裏向きに並べたチップを順番に1枚ずつめくり、自分のパネルに同じ絵柄があればその上にクリスタ […]
ほうさくです。ちょっとした一工夫でゲームロスを回避します。 ニムトの欠点:場札と手札が混ざりやすい 危険な場札を避けながら、うまく手札を出していく駆け引きが絶妙におもしろい「ニムト」ですが、ルールが「ハゲタカのえじき」ほど直感的でないため、引き取った […]
ほうさくです。おばけキャッチのバリアントルール用のコンポーネントを考えます。 いちいち「ない」を分けるのは正直面倒 難易度考察のとおり、「ない」の枚数を減らせば簡単に遊びやすくなります。が、ゲームの前にランダムなカードを一枚ずつ確認して選り分ける作業 […]
ほうさくです。おばけキャッチについて考えてみました。 おばけキャッチで遊びました。 実は正しいものが「ない」パターンの方が多い 調べたところ、60枚中「正しいもの」が映っている写真(カード)は20枚でした。つまり、残りの40枚は正しいものが映っていな […]
ほうさくです。カタンのマグネット化におけるホワイトボード問題に挑みます。 カタンをマグネット化しました 持ち運びに手軽なのはやはりA4サイズ程度 A4サイズであればファイルケースにも収納しやすいので、携帯性を改善できそうです。もちろん、A4サイズ1枚 […]
ほうさくです。快適カタンパート2です。 セリアのフェイクレザートレイがいい感じ 20cm×15cm×高さ4cmほど、ダイストレーとしてちょうどよいサイズ感です。落ち着いた雰囲気でとても100円(税抜き)とは思えません。フェイクレザー調のおかげで […]
ほうさくです。「それは俺の魚だ!」に続き、カタンをマグネット化してみました。 マグネットチップを6つの角にペタリ 「それは俺の魚だ!」のタイルは小さいので真ん中に一つだけ貼り付けましたが、カタンのタイルはそこそこ大きく、角に道や開拓地等を設置する関係 […]