開店準備休業中。とはいえ、ぼちぼち活動しています。
  • 2019年12月28日

カルカソンヌで遊びました

ほうさくです。有名ゲームで遊びました。 タイルを並べて陣地を広げる いわゆる「めくりゲー」と呼ばれるゲームで、手番ごとに引いたタイルを並べ、手駒(ミープル)を配置するかを選択します。ミープルは基本的に地形(陣地)が完成しないと帰ってこないため、置ける […]

  • 2019年12月27日

やりたいことは早めに動くが吉

ほうさくです。反省を込めて。 どうなるかわからなくても予定は決めてしまおう 他の予定がどうなるかわからないしと後回しにしてしまうと、いざというときに調整がつかなくなってしまうこともあります。大事な用事は大枠だけでも先に決めておくと安全です。 結婚式の […]

  • 2019年12月26日

ローラースケート教室を見学しました

ほうさくです。小太郎の体験イベントに参加しました。 体幹を鍛えるローラースケート教室 あまり耳にしないアクティビティですが、バランスを取る動きが体幹を鍛えるのにとてもよいそうです。先生方が前へ後ろへ自由自在に動き回っているのを見るとかっこいいなぁと感 […]

  • 2019年12月25日

ポケゴーを楽しむコツ

ほうさくです。なんとなくまとめてみます。 家族、友達とはじめる ポケモンを集めること自体は一人で淡々とできますが、ほうさくは一人だと張り合いを感じることができませんでした。小太郎もお友達がはじめたことで一気にのめり込みだしており、一緒に遊ぶ人がいると […]

  • 2019年12月24日

つながるときの注意点

ほうさくです。慎重さも時には必要かもしれません。 つながる→しがらみへの考慮 つながる以上は相手との距離を意識する必要が出てきます。付かず離れずが理想ですが、どの距離感を自分が求め、相手が求めているかを探るのも負担となりえますし、しがらみと捉えられる […]

  • 2019年12月23日

レイド仲間をゆるく募れる場所がほしい(ポケゴー)

ほうさくです。願望です。 レイドバトルに勝てない… ほうさくは2019年12月現在、ポケゴーのプレイ時間が1ヶ月程度でまだまだポケモンのレベルが低めです。あまり戦力にならないこともあり、レイドバトルは協力者頼みです。人が集まるか微妙なレイドで参加者が […]

  • 2019年12月22日

ローソンのカプケが美味しかった話

ほうさくです。お手頃スイーツをいただきました。 カップケーキで崩れないのが◎ 普通のショートケーキと違いカップに入っているので、崩れることがあまりありません。手に持って食べるのも楽で、非常に携帯性に優れています。 子供会のクリスマス会で大活躍 ほうさ […]

  • 2019年12月21日

子供のTVゲームの取り組み方について

ほうさくです。小学校低学年ぐらいだと難しく感じるゲームも多いようです。 クリアしてないけど新しいゲームがほしい ゲームを買ってあげている身としては、先に買ったゲームをクリアしてから新しいゲームに取り掛かってほしいと思ってしまいます。とはいえ、おもしろ […]

  • 2019年12月20日

レイドバトルで繋がりたい(ポケゴー)

ほうさくです。恥ずかしがっている場合ではないかもしれません。 レイドバトルで人が集まらない問題 単独でも倒せるレベルのバトルであればよいのですが、強い敵に勝つためには協力者の存在が不可欠です。しかし、協力者がいるかどうかは実際にレイドバトル開始時刻に […]

  • 2019年12月19日

子供のお小遣いルールを考える

ほうさくです。そろそろ考えておきたいのです。 小学生の自由に使えるお金の範囲 ほうさくの家庭ではまだお小遣い制ではなく、小太郎の申告で欲しい物、必要なものを与える形式です。そろそろ金銭感覚を身につけるため、定額のお小遣い制度も検討したいところです。ほ […]