開店準備休業中。とはいえ、ぼちぼち活動しています。
CATEGORY

ライフハック

  • 2025年2月4日

マグネットカタンの作り方

ほうさくです。マグネットカタンの作り方をまとめてみました。 0.必要なもの キャリーケース版カタン 木製コマ DAISO ホワイトボード(サイズ34.5cm×46.5cm) マグネットシート(これ とか これ 等) 数字チップ、港チップ用マグネット( […]

  • 2025年2月3日

カタンをマグネット化しましたその2

ほうさくです。マグネットカタン、新境地に突入です。 (過去の取り組み) カタンをマグネット化しました ホワイトボードの携帯性を高める改善案 革命的!? 駒のマグネット化!! 地形タイルの上に置く駒はホワイトボードから遠くて磁力が足りない、それがマグネ […]

  • 2023年2月21日

pomera DM100を買いました

ほうさくです。久しぶりにpomera DM100を買いました。 なんで今更DM100? 一番の理由は安かったからです。DM100はwifi機能がなかったり、画面が少し小さめだったり、新しい機種に比べると劣る部分も目立つのですが、最新機種はやはり高く、 […]

  • 2023年2月18日

ニムトをちょっと改善しました

ほうさくです。ちょっとした一工夫でゲームロスを回避します。 ニムトの欠点:場札と手札が混ざりやすい 危険な場札を避けながら、うまく手札を出していく駆け引きが絶妙におもしろい「ニムト」ですが、ルールが「ハゲタカのえじき」ほど直感的でないため、引き取った […]

  • 2023年2月16日

おばけキャッチ難易度調整実践編

ほうさくです。おばけキャッチのバリアントルール用のコンポーネントを考えます。 いちいち「ない」を分けるのは正直面倒 難易度考察のとおり、「ない」の枚数を減らせば簡単に遊びやすくなります。が、ゲームの前にランダムなカードを一枚ずつ確認して選り分ける作業 […]

  • 2023年2月11日

ホワイトボードの携帯性を高める改善案

ほうさくです。カタンのマグネット化におけるホワイトボード問題に挑みます。 カタンをマグネット化しました 持ち運びに手軽なのはやはりA4サイズ程度 A4サイズであればファイルケースにも収納しやすいので、携帯性を改善できそうです。もちろん、A4サイズ1枚 […]

  • 2023年2月4日

「それは俺の魚だ!」を改良しました。

ほうさくです。以前遊んだ「それは俺の魚だ!」のコンポーネント改良にチャレンジしました。 「それは俺の魚だ」をプレイしました パネルのマグネット化+ホワイトボードによる固定 ダイソーのマグネットタックピースをパネルの裏に貼り付けました。マグネットチップ […]

  • 2019年10月21日

感想『自分の時間を取り戻そう』(ちきりん著)

ほうさくです。無駄な時間を過ごしがちだったので参考に読んでみました。 生産性をつきつめて考える本 とにかく、「生産性」の観点でものごとを考えるようにすすめています。ここでの「生産性」は大雑把にはかけた「時間」や「お金」に対してどれぐらいリターンがある […]

  • 2019年9月20日

やる気が出ないと感じたときの一手

ほうさくです。ときどき急にやる気が出ないタイミングってありませんか? とりあえず、休息を取る 疲れているのかもしれません。気乗りしないときは気が乗るまで、休憩してみましょう。やる気がわいてくるかもしれません。   やるべきことを少しこまかく […]

  • 2019年9月12日

反省 保留にしていた返事をタスク化する

ほうさくです。反省です。 相手への返事が必要なタスクが後回しになる癖 相手からの提案や質問に対し、返事が遅くなることが多々あります。検討事項やすぐに返事ができない理由があるのですが、返事そのものをせずに相手をやきもきさせてしまうのが問題です。 &nb […]