開店準備休業中。とはいえ、ぼちぼち活動しています。
CATEGORY

コミュニティ創生

  • 2019年9月27日

南区中村地区 地域拠点「崖の下のたい」を見学してきました。

ほうさくです。自宅から少し離れた地区ですが、ちょうど来月よりオープンとのことで、少しお話をうかがってきました。 空き家をリフォームした地域拠点 子どもから大人、お年寄りの方々まで、多世代間の交流を目的とした地域拠点とのことです。もともとは3人の母親グ […]

  • 2019年9月18日

いそご地域づくり塾2019に参加しました。

ほうさくです。磯子区の市民活動支援の一貫として行われている、いそご地域づくり塾2019に参加しました。 参加者は幅広い年代から20名程度 5日程かつ平日日中開催という条件のため、シニア世代が中心の参加を想像していましたが、子育て世代の参加も多く、幅広 […]

  • 2019年9月10日

マンション自治会への参加のすすめ

ほうさくです。集会室イベントに向けて、外堀を埋めに行きます。 マンション自治会活動に顔を出してみる ほうさくのマンションの集会室の主な利用者は自治会関係者です。集会室の使用許可自体はマンション所有者で組織される理事会が承認しますが、主な利用団体とうま […]

  • 2019年9月6日

マンションの集会室を借りる

ほうさくです。自宅マンションの共用施設の存在を忘れていました。 管理組合や理事会の会議用スペース ほうさくのマンションではマンションの管理者用の会議室としても利用できる集会室があります。規約を確認したところ、居住者も申請により使用できるようです。 公 […]

  • 2019年9月5日

複数イベントの同時開催について考える

ほうさくです。せっかくイベントを開くのであれば、いろいろ欲張ってみるのもありかもしれません。 ボードゲーム会とギャザのフリープレイ会を同時に開催する 会場の条件はどちらもほぼ同じです。参加人数によっては会場の収容サイズを超えてしまうリスクもありますが […]

  • 2019年8月30日

杉田劇場の利用登録をしてきました。

ほうさくです。杉田劇場にも市民活動に利用できる会議室があったので、登録してきました。 事前登録はインターネットから 他の施設と異なり、インターネットの横浜市市民利用施設予約システムから新規利用登録が必要でした。登録方法は団体と個人の二種類がありますが […]

  • 2019年8月27日

ごきぶりポーカーを買いました。

ほうさくです。手持ちのゲームを増やすべく、いろいろ買い足しています。 お手軽カードゲーム 詳しいルールは他の紹介サイトに譲りますが、基本は手持ちのカードの真贋を相手に当てさせるだけのゲームです。カードも8種類☓8枚=計64枚しかありません。交流会の最 […]

  • 2019年8月19日

交流会をしました(ギャザ)

ほうさくです。初イベントを実施しました。振り返りと反省点を考えます。 大失敗① 開場の時間を確認しましょう 早速やらかしてしまいました。今回はカードショップを会場にしましたが、開店が10時だと勘違いしていました(10時開店は休日のみ、平日は12時から […]

  • 2019年8月18日

交流会の前に

ほうさくです。2019/08/19に初の主催イベントを開きます。準備物を備忘録としてまとめてみます。 交流会に必要なもの 参加名簿(参加名簿は事前受付の場合は参加者名も埋めておく) 名札(マジック、カラーペンもあるとよし) 筆記具 アンケート用紙 受 […]

  • 2019年8月12日

感想『男の子はもっと遊ばせろ』(松永暢史著)

ほうさくです。育児本の感想です。 男の子はとにかく遊ばせろ 男の子は遊びを通じて好奇心を育み、集中力を鍛え、処世術を学ぶものだと著者は主張します。その根拠は筆者の受験指導や個人の体験、経験が元となっており、ほうさくとしては疑問に思う部分もなくはなかっ […]